'; ?> ”小一プロブレム”特効薬 囲碁を使った小学校入学準備進行中|棋戦情報|公益財団法人日本棋院 すぐにメインコンテンツを読む

公益財団法人日本棋院のサイトは、多くの方に利用していただけるよう、アクセシビリティに配慮した制作を行っております。
アクセシビリティの実装方法としてスタイルシートを使用しており、現在ご覧のブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっております。情報自体は問題なく取得いただけます。

 

 

文字の大きさ
文字サイズを大きくする
文字を標準サイズにする
文字サイズを小さくする

サイト内検索

アーカイブ

2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年

”小一プロブレム”特効薬 囲碁を使った小学校入学準備進行中

このエントリーをはてなブックマークに追加

小学校に入学した子どもが学校になじめない「小一プロブレム」を防ごうと、
東京都葛飾区のさゆり保育園(星英壽園長)が囲碁教室を導入し効果を挙げている。
園の出身児童が落ち着いて小学校の授業に取り組むことができるため、
保育の様子を見ようと周辺の小学校から教員が視察に訪れるなど、
教育関係者の注目を集めている。
小一プロブレムは、入学したばかりの小学一年生が集団行動をとれず、
授業中にじっと座っていられず、教師の話を聞かない―という状態が数カ月も続く問題。
ある小学校ではクラス担任以外にサポーター役の教員がいないと授業が成り立たないほど、
教育現場を悩ませているという。葛飾区も例外ではなく、これを知った星園長は、
自身の趣味の囲碁を子どもたちに教えることで囲碁の効能を活用して問題解決を図ろうと、
9年前から教室導入を決めた。 

囲碁を通していろいろなことを学ぶ


平成21年2月16日に保育園を訪ねてみると、年長組の子どもたちが、
整然と並んで十九路盤に向かっていた。 
一時間の教室の中で、解説盤を使った十五分程度の講義に続き、
対局と講義を短いサイクルで繰り返し、子どもの集中が途切れないようにしている。
落ち着いて講義に耳を傾け、静かに対局を行う幼い子どもたち。
星園長によると「教室の初めと終わりに瞑想をして心を静めるんです」とのこと。
囲碁を通して、一生懸命やりとげることや、集中力を持続させること、
我慢することなどが自然に身に付き、
小学校に入っても新しい環境にすんなりと順応できるのだという。 
キレる子どもが取りざたされて久しいが、ここでは、子どもたちの成長に、
囲碁が確かな「一手」となっている。

取れるかな!

 

週刊碁4月20日号より転載

 

かんたん囲碁入門 ルール<4>取れない石

かんたん囲碁入門 ルール<3>打ってはいけない場所

かんたん囲碁入門 ルール<2>囲めば取れる

かんたん囲碁入門 ルール<1>交点に、交互に打つ  

 

 

☆「帯坂通信」その他の情報はこちら

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nihonkiin.or.jp/webapps/mt-tb.cgi/2484

« かんたん囲碁入門 ルール打ってはいけない場所 | 030帯坂通信 記事一覧 | 【4月第3週】主な対局結果 »