'; ?>
公益財団法人日本棋院のサイトは、多くの方に利用していただけるよう、アクセシビリティに配慮した制作を行っております。
アクセシビリティの実装方法としてスタイルシートを使用しており、現在ご覧のブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっております。情報自体は問題なく取得いただけます。
崔哲瀚九段と李赫三段が優勝【ワールドマインドゲームズ個人戦】 |
|
|
| 男子個人 | |||||
| 本戦 | |||||
| 選手名・1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 勝者組勝者 | |
| 朴廷桓九段 ( 韓国 ) | 朴廷桓 | 朴廷桓 | 第4位 陳耀燁 |
優勝 崔哲瀚 |
|
| チャバ メロ ( ハンガリー ) | |||||
| ヤン ホラ ( チェコ ) | 内田 | ||||
| 内田修平七段 | |||||
| 陳耀燁九段 ( 中国 ) | 陳耀燁 | 陳耀燁 | |||
| F.アギラール ( アルゼンチン ) | |||||
| 富士田明彦三段 | 富士田 | ||||
| 林至涵九段 ( 中華台北 ) | |||||
| 村川大介七段 | 村川 | 崔哲瀚 | 崔哲瀚 | ||
| イリア シクシン ( ロシア ) | |||||
| 柁嘉熹三段 ( 中国 ) | 崔哲瀚 | ||||
| 崔哲瀚九段 ( 韓国 ) | |||||
| 林君諺五段 ( 中華台北 ) | 姜東潤 | 姜 東潤 | |||
| 姜東潤九段 ( 韓国 ) | |||||
| ティアンユ リン ( カナダ ) | 江維傑 | ||||
| 江維傑九段 ( 中国 ) | |||||
| 敗者復活戦 | |||||
| 選手名・1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 復活戦勝者 |
| チャバ メロ | チャバ メロ |
林至涵 | 林至涵 | 第3位 林至涵 |
準優勝 姜東潤 |
| ヤン ホラ | |||||
| F.アギラール | 林至涵 | ||||
| 林至涵 | |||||
| イリア シクシン | 柁嘉熹 | 林君諺 | |||
| 柁嘉熹 | |||||
| 林君諺 | 林君諺 | ||||
| ティアンユ リン | |||||
| 陳耀燁 | |||||
| 内田 修平 | 富士田 | 姜東潤 | 姜東潤 | ||
| 富士田 明彦 | |||||
| 姜 東潤 | |||||
| 村川大介 | 江維傑 | 第5位 朴廷桓 |
|||
| 江維傑 | |||||
| 朴廷桓 | |||||
女子個人 |
|||||
| 本戦 | |||||
| 選手名・1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 勝者組勝者 | |
| 朴鋕恩九段 ( 韓国 ) | 朴鋕恩 | ゼイ 廼偉 |
優勝 李赫 |
||
| アイリーン シャ ( カナダ ) | 蘇聖芳 | ||||
| 蘇聖芳二段 ( 中華台北 ) | |||||
| ゼイ廼偉九段 ( 中国 ) | ゼイ 廼偉 |
ゼイ 廼偉 |
|||
| ナタリア コヴァレヴァ ( ロシア ) | |||||
| 向井千瑛五段 | |||||
| 黒嘉嘉六段 ( 中華台北 ) | 崔精 | 李赫 | |||
| 黄楽盈 ( イギリス ) | 精 | ||||
| 崔精二段 ( 韓国 ) | |||||
| 奥田あや三段 | 奥田 | 李赫 | |||
| リタ ポチョイ ( ハンガリー ) | |||||
| 李赫三段 ( 中国 ) | |||||
| 敗者復活戦 | |||||
| 選手名・1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 復活戦勝者 | |
| ゼイ廼偉 | ゼイ廼偉 | 準優勝 ゼイ廼偉 |
|||
| アイリーン シャ | コヴァ レヴァ |
第5位 コヴァ レヴァ |
|||
| ナタリア コヴァレヴァ | |||||
| 黄楽盈 | 黄楽盈 | ||||
| リタ ポチョイ | |||||
| 崔精 | 崔精 | 第3位 崔精 |
|||
| 蘇聖芳 | 向井 | ||||
| 向井千瑛 | |||||
| 黒嘉嘉 | 黒嘉嘉 | 第4位 黒嘉嘉 |
|||
| 奥田あや | |||||
| 朴鋕恩 | |||||
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nihonkiin.or.jp/webapps/mt-tb.cgi/6347
« 大矢九段、志田五段が準々決勝進出!【大和証券杯ネットオープン】12/15 | 010プロ棋戦情報 記事一覧 | 謝依旻女流本因坊が青木女流棋聖への挑戦権獲得【第16期ドコモ杯女流棋聖戦】 »