'; ?>
公益財団法人日本棋院のサイトは、多くの方に利用していただけるよう、アクセシビリティに配慮した制作を行っております。
アクセシビリティの実装方法としてスタイルシートを使用しており、現在ご覧のブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっております。情報自体は問題なく取得いただけます。
武宮正樹九段の新刊発売中「一生懸命 ふまじめ ―囲碁トッププロの生き方―」 |
![]() |
![]() |
本書は「一人で世界の碁を変えた」と言われている人気ナンバーワン囲碁棋士、
武宮正樹九段が語る人生観と勝負観についてまとめた一冊です。
囲碁は、日々の勉強が戦績に大きく左右すると言われています。
しかし、今年で58 歳を迎え、自他ともに認める遊び好きの
武宮九段は「碁の勉強は一日5 分しかしない。ダンスは一日3 時間」と言うほど、
今はダンスに夢中です。
それにも関わらず、今年のNHK 杯では準優勝し、さらにタイトル制の棋戦の中で
最も歴史のある本因坊戦へ16 年ぶりにリーグ入りを果たすなど、
往年の強さを取り戻し、自身も「今が人生で一番強いかもしれない」と語っています。
これまでの囲碁の価値観を逆転させた「宇宙流」という
唯一無二の棋風で一時代を築き、今も最前線で活躍中の武宮九段が、
なぜこれほどまでに遊びを謳歌しながら、
本業である囲碁でも大きな結果を、それも60 歳を間近にして残せるのか?
そこには、やはり秘密があるのです。
本書では、囲碁が強くなるための発想法はもちろん、
仕事への取り組み方、子どもの育て方から豊かな年齢の重ね方、恋愛論まで、
囲碁ファンのみならず現代の悩める大人たちに役立つ思考法が
ぎっしりつまっています。
たとえば、「ピンチそのものより平常心を失うことが危険」
「考え過ぎて、良くなることはない」など、囲碁などの勝負事だけでなく、
日々の生活や仕事に自信を持てなくなっている現代人へのヒントになる
考え方が述べられています。
もちろん、囲碁ファンなら誰もが知りたい「宇宙流」などの
特徴ある囲碁理論についても丁寧に解説されています。
こんな囲碁の考え方、生き方があったのかと多くの皆さんに
驚きと共感を与える一冊です。
![]() |
武宮九段直筆!! 「心配してもしなくても結果は同じ 人生は楽しんだほうが勝ち」 (本書 「第2 章 碁から学んだこと・碁から学べること」 より) |
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nihonkiin.or.jp/webapps/mt-tb.cgi/2975
« 謝依旻が3連覇!【第28期女流本因坊戦五番勝負第4局】10/28 | 030帯坂通信 記事一覧 | 本日若鯉戦本戦スタート【第4回広島アルミ杯若鯉戦】(10/31) »