日本棋院へTOPへ
お手続き要領


【 囲碁少年少女資金 ( 支援事業 ) の申請・報告の手続き一覧 】

事務手続きのながれ ( このページです。まずは先にご覧ください。 )
申請等事務手続き要領と申請書をPDFで一括ダウンロード



囲碁少年少女育英資金(支援事業)に関する事務手続きの流れ
『 囲碁の学校教育への導入推進事業 』
『 子供たちの囲碁大会支援、普及支援事業 』


申請者(主催者)は、事業計画を立て、(1) 日本棋院へ申請。
日本棋院は、申請内容を審査し、(2) 承認支援の可否を申請者へ通知。
申請者は事業の終了・経過後、日本棋院へ(3) 完了状況報告の順です。

 申請から完了状況報告までが囲碁少年少女育英資金に関する事務手続きの流れです。
 下記事項をお読みいただき、事務手続きを行ってください。
 ご不明な点やご相談は日本棋院普及事業部 学校囲碁普及担当までご連絡ください。

【 申請する前に 】
  • 『 囲碁の学校教育への導入推進事業 』 、 『 子供たちの囲碁大会支援、普及支援事業 』 のいずれか申請する事業を選びます。
  • 申請する事業の 「 主催者要件 」 「 支援対象 」 を満たしていることをご確認ください。
  • 申請する事業の支援内容を選びます。
  • 指定された様式を使用し、申請書を作成します。

【 申請書 】 ( 申請書はホームページからダウンロードできます )

【 申請について 】
  • 申請は随時受付けております。但し原則として、事業開始3ヶ月前までに申請書を日本棋院普及事業部 学校囲碁普及担当へ郵送してください。
  • 申請書は指定の様式 ( A4判横書き ) を使用します。図面等のA3判で作成する書類やその他の添付書類はA4判の大きさに折って綴じ込みます。
  • 『 囲碁の学校教育への導入推進事業 』 、 『 子供たちの囲碁大会支援、普及支援事業 』 それぞれ主催者要件、支援条件を満たしていることをご確認ください。
  • 支援事業は単年度で完了するものとし、同支援事業を次年度も継続する場合は新たに申請し、承認を得ていただきます。
  • 申請内容を変更する場合は事前に、直ちに日本棋院へ届け出てください。
  • 事業の実施にあたり虚偽の申告、または育英資金の目的に反すると日本棋院が判断した場合、支援はいたしません。

【 承認支援について 】
  • 申請書に記入漏れや不備等がある場合、申請書の再提出をお願いすることがあります。
  • 当育英資金の支援額合計が年度内予算額に達する場合、または超過する場合は申請を打ち切らせていただくことがあります。
  • 棋士の派遣時間は、1日3時間程度とし、棋士の指名はできません。
  • 承認後、申請内容を変更する場合は、速やかに日本棋院へ届け出てください。但し申請内容の変更によっては、承認後であっても承認を取消すことがあります。
  • 『 子供たちの囲碁大会支援、普及支援事業 』 の大会等でパンフレット類を作成する場合、当育英資金の支援を受けている旨、表示掲載をお願いいたします。
    ( 表示例 : 『 協力 日本棋院囲碁少年少女育英資金 』 )
  • 事業の内容または主催者が承認後に著しく変更されたとき、日本棋院の信用を傷つける行為を行ったときは、承認を取消すことがあります。

【 完了状況報告について 】
  • 事業の終了後、または日本棋院から事業の進捗経過報告を請求された日から、2ヶ月以内に完了状況報告をご提出ください。提出がない場合、次回の申請は受付けません。
  • 完了状況報告書は指定の様式 ( A4判横書き ) を使用してください。図面等のA3判で作成する書類やその他の添付書類はA4判の大きさに折って綴じ込みます。
  • 完了状況報告書の記入事項や添付書類に漏れが無いようにお願いいたします。
  • 完了状況報告後においても、日本棋院が成果の波及効果や追跡評価を行う際、調査にご協力していただきますので、よろしくお願い申し上げます。
  • 支援事業報告書等に貴団体名、事業内容を掲載し、公表させていただきます。また弊院から囲碁情報等をご案内させていただくことがございますので予めご了承ください。

【 完了状況報告書 】 ( 申請書はホームページからダウンロードできます )
  • 『 囲碁の学校教育への導入推進事業 』 の完了状況報告 → 報告様式 2-1 を使用します。
  • 『 子供たちの囲碁大会支援、普及支援事業 』 の完了状況報告 → 報告様式 2-2 を使用します。

【 問合せ、申請 ・ 報告先 】
〒102-0076東京都千代田区五番町7-2 公益財団法人日本棋院 普及事業部 学校囲碁普及担当係
Tel 03-3288-8612 Fax 03-3261-5841
copyright © 2011 Nihonkiin all rights reserved