'; ?>
公益財団法人日本棋院のサイトは、多くの方に利用していただけるよう、アクセシビリティに配慮した制作を行っております。
アクセシビリティの実装方法としてスタイルシートを使用しており、現在ご覧のブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっております。情報自体は問題なく取得いただけます。
入門から初段をめざす囲碁未来3月号 年間 7,500円(税・送料込) お申し込みは直接日本棋院普及事業部まで 【電話】03-3288-8723 |
☆グラビア☆
●特集
・第7回ジュニア囲碁パーク
・平成21年打ち初め式
・未来ミュージアム 歌舞伎絵
☆入門・初級講座☆
☆やってみよう「シンプル囲碁入門」
---ルールは4つ。今月は入門講座の第3回。着手禁止点とその例外について解説しています。着手禁止点とは、囲まれていてどこにも逃げ道がない場所のこと。ここは打てないのが原則。しかし相手の石を取れる場合は逃げ道ができるので打つことができるのです。つまり、着手禁止点というルールより、石を取るというルールのほうが優先されるということなのです。詳しくは本誌をご覧ください。
☆俗筋撃退!ヤッシーの 「手筋の宝石箱」
---矢代久美子五段による連載講座。猫が好きな矢代さんの子猫談義につづいて、今月は「動物の顔シリーズ」。石の形によって馬の顔、犬の顔、猫の顔というのがあるのをご存知ですか。また、本誌には登場していませんが、キリンの首なんていう形もありますね。すぐそれぞれの石の形を思い浮かぶ人は、そうとうな囲碁用語通と自信をもっていいでしょう。
☆これで解決!よくわかる 「初歩の死活」
---二線で囲った地はせまくて、死活の勉強をするのにぴったりの広さです。今月は、辺の二線の地「六死八活」をマスターしましょう。死活の攻めには、大きく分けて?広さの攻めと、?急所の攻めがあります。広さの攻めとは面積を狭めて一眼に追い込むテクニック。また急所の攻めとは、眼形の急所に直行する攻めです。考える手順としては、まず広さを狭める、そして急所へです。いっぱい練習して「死活力」を大いに高めましょう。
☆ はじめの一歩 「布石のふせき」
---今月のテーマはふたつ。一つめは、三々打ち込みに対してどちらからオサえるのがいいか、その対応がテーマです。つまりワタらせるか、それともさえぎって打つか。いつも判断に悩まされる場面ですね。もうひとつは厚みの築き方。相手にもたれながら、自然に厚みを築くのが理想的なのですが。この講座で布石の基本をしっかり身につけよう
☆中級・上級講座☆
☆ 4ページレッスン 「置き去りの傷を探せ!」
---長期連載の本誌の人気講座! 2か所の傷はどこ?
☆強くなるための基礎作り 「正しく打とう! 基本定石」
---小目の定石・一間高ガカリ 今月は一間バサミに白がツケノびる変化のいろいろを検討します。定石通になるためには必読講座ですよ
☆美しさと働きを求めて 「石の形に学ぶ」
--- 形が美しいのは、働きがあって効率のいい形です。正しい石の形をいっぱい知ることが上達につながります。 初級、中級、上級の練習問題にも挑戦しよう
☆すぐに役立つ 「とっておきの戦略」
---序盤接触戦でのいろいろな変化を探り、常形、正形を身につける講座です。今月のテーマは三々入りの周辺、その3
☆総合講座☆
☆未来実戦道場 「級位者救命カルテ」
---チェック1 石が接したら手を抜かずに応ずる
---チェック2 序盤は常に大場を意識する
---チェック3 厚みを無視すると大局を見失う
三つのチェックポイントはどれも実戦で大切な心構えです。2級と3級の実戦譜を題材に、わかりやすい名講義をお楽しみください
☆プロの碁をわかりやすく解説する「名局鑑賞室」
---平成7年 第14期女流本因坊戦五番勝負 第4局
吉田美香女流本因坊 vs 知念かおり初段
---松戸生涯学習支部(千葉県松戸市)
☆棋力認定試験問題☆
---15級から初段まで認定! 毎月の応募が楽しみ
☆棋力別ステップアップ問題☆
---教材、棋力アップにぴったり
入門・基礎、初級、中級、上級クラスなど毎月68題出題
☆碁のことば
---今月のテーマ 「石の下」。
---アクロバチックな手筋編の第5回 。今回の「石の下」ほど、アクロバチックな、そして奇妙な、ある意味爽快な手筋はほかにないでしょう。「跡切りの筋」とも呼ばれるように、これが決まると思わず微笑してしまうカッコいい手筋です。死活の場面などに、ときたま現われる。
☆囲碁ジュブナイル キッド
---連載小説の第3回は「碁を教えてください」囲碁を通して成長していく少年の姿を描く。いじめられっ子だった小学校三年生マサル。学校の帰り、おじいさんの形見である大切な碁石を用水路に沈められてしまった。おじいちゃんと切り離されてしまったと感じたマサルは、天啓のようにひらいめいた。「そうだ、碁を覚えよう」ある日、碁会所に一人で入っていく。
☆BOOK紹介
---囲碁史探偵が行く ー昔と今 碁打ちの物語ー
---大人のためのらくらく囲碁入門
☆未来トーキング
---読者のみなさまの投稿欄です。随筆やエッセイ、短歌、俳句、似顔絵などなんでもかまいません。どしどしご応募を!
☆ならべてみよう
---第34期天元戦五番勝負第3局
河野 臨天元 vs 張 栩名人
---第18期竜星戦本戦
黄 翊祖七段 vs 謝 依旻女流本因坊
☆懸賞詰碁
☆編集室から
表紙絵:近藤友恵
写真:香山由志子
レイアウト:三谷みどり・下田理加
« 囲碁未来3月号 棋力別ステップアップ問題 | 月刊囲碁未来 記事一覧 | 週刊碁2月16日号(2月9日発売)特集内容 »