財団法人日本棋院のサイトは、多くの方に利用していただけるよう、アクセシビリティに配慮した制作を行っております。
アクセシビリティの実装方法としてスタイルシートを使用しており、現在ご覧のブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっております。情報自体は問題なく取得いただけます。
| 出場選手 | ||||||||
| 日本 | 韓国 | 中国 | ||||||
| 主将 | 依田紀基九段 | ○○○ | 主将 | 李昌鎬九段 | ● | 主将 | 孔 傑七段 | ● |
| 副将 | 高尾紳路九段 | ● | 副将 | 趙漢乗八段 | ○○○● | 副将 | 常 昊九段 | ● |
| 三将 | 山田規三生八段 | ● | 三将 | 元晟ジン六段 | ○● | 三将 | 謝 赫六段 | ○○● |
| 次峰 | 三村智保九段 | ○● | 次峰 | 柳才馨七段 | ○● | 次峰 | 劉 星七段 | ○● |
| 先鋒 | 羽根直樹九段 | ○○● | 先鋒 | 姜東潤三段 | ● | 先鋒 | 王 尭六段 | ● |
| 対局日 | 開催地 | 棋士名 | 結 果 | 棋士名 | ||||
| 第 1 ラ ウ ン ド |
第1戦 | 10月11日 | 北京 | 羽根直樹九段(日本) | 中押 | △ | 姜東潤三段(韓国) | |
| 第2戦 | 10月12日 | 羽根直樹九段(日本) | 中押 | △ | 王 尭六段(中国) | |||
| 第3戦 | 10月13日 | 柳才馨七段(韓国) | △ | 中押 | 羽根直樹九段(日本) | |||
| 第4戦 | 10月14日 | 劉 星七段(中国) | △ | 中押 | 柳才馨七段(韓国) | |||
| 第 2 ラ ウ ン ド |
第5戦 | 11月23日 | 釜山 | 三村智保九段(日本) | 中押 | △ | 劉 星七段(中国) | |
| 第6戦 | 11月24日 | 元晟ジン六段(韓国) | △ | 中押 | 三村智保九段(日本) | |||
| 第7戦 | 11月25日 | 謝 赫六段(中国) | 半目 | △ | 元晟ジン六段(韓国) | |||
| 第8戦 | 11月26日 | 謝 赫六段(中国) | △ | 中押 | 山田規三生八段(日本) | |||
| 第9戦 | 11月27日 | 趙漢乗八段(韓国) | △ | 中押 | 謝 赫六段(中国) | |||
| 第10戦 | 11月28日 | 趙漢乗八段(韓国) | △ | 2目半 | 高尾紳路九段(日本) | |||
| 第 3 ラ ウ ン ド |
第11戦 | 2月21日 | 上海 | 趙漢乗八段(韓国) | △ | 中押 | 常 昊九段(中国) | |
| 第12戦 | 2月22日 | 依田紀基九段(日本) | 中押 | △ | 趙漢乗八段(韓国) | |||
| 第13戦 | 2月23日 | 依田紀基九段(日本) | 中押 | △ | 孔 傑七段(中国) | |||
| 第14戦 | 2月24日 | 依田紀基九段(日本) | △ | 中押 | 李昌鎬九段(韓国) | |||