対局時計



対局時計
囲碁大会などで持ち時間が制限される場合、対局時計を使用します。
1台に二つの時計があって、対局者各々の持ち時間を表示します。自分側のボタンを押すと自分の時計が止まり、相手側の時計が動き出すようになっています。

秒読み、ブザー音、音声などの機能がついた時計もあり、また欧米や世界アマチュア囲碁大会などで採用されている「カナダ方式」の時計もあります。

(カナダ方式とは秒読み式と異なり、一定時間内に決められた手数を打つ方式。例えば10分以内に15手打てば、さらに10分あたえられ、それをくり返す)

(アナログ表示式)


(デジタル表示式・秒読み機能付)


対局時計の置く位置
対局時計は、お互いの対局者が見やすい碁盤の横に置きます。
日本棋院では、白を持った人が時計を左右どちらに置くか決める方法をアマチュア大会などで採用しています。