囲碁の歴史02 できごと


時代 年号 できごと 文化
飛鳥時代 593 聖徳太子の政治、推古天皇の摂政
607 遣隋使、小野妹子を隋につかわす
608 隋の使節裴世清が来日
630 遣唐使の始まり
645 大化の改新、律令政治の始まり
701 大宝律令を定める
奈良時代 710 都を平城京、奈良に移す 古事記
風土記
日本書記
万葉集
724 聖武天皇の政治、即位
756 東大寺に正倉院を建てる
平安時代 794 都を平安京、京都に移す ひらがな
古今和歌集
源氏物語
枕草子
源氏物語絵巻
今昔物語
866 藤原良房が摂政となる、藤原氏の勢力拡大、摂関政治
935 〜940平将門の乱、武士の勢力成長
939 〜941藤原純友の乱
1051 〜1062前九年の役、源氏の勢力強化、藤原氏のおとろえ
1083 〜1087後三年の役
1156 保元の乱、公家の対立に武士が参加
1159 平治の乱、源平の対立
1185 壇ノ浦の戦い、平氏の滅亡


©日本棋院