 |
 |
|
| ○トヨタ&デンソー杯 第三期囲碁世界王座戦 大盤解説会 |
いよいよ8月26日(土)開幕。世界王座は誰の手に!
アジア・欧米からアフリカまで五大陸を代表する32名の棋士が世界最強の座を競います。
主催:財団法人日本棋院 協賛:トヨタ自動車株式会社、株式会社デンソー
特別協力:日本経済新聞社 |
|
入場無料! 豪華解説陣による大盤解説会
各日午後2時30分より (於)日本棋院2階大ホール |
| 1回戦 |
8月26日(土) |
 |
 |
| 解説:片岡 聡九段 |
聞き手:梅沢由香里五段 |
|
| 2回戦 |
8月28日(月) |
 |
 |
| 解説:王 銘エン九段 |
聞き手:稲葉禄子アマ |
|
| 3回戦 |
8月30日(水) |
 |
 |
| 解説:マイケル・レドモンド九段 |
聞き手:万波佳奈女流棋聖 |
|
| 4回戦 |
9月1日(金) |
 |
 |
| 解説:武宮正樹九段 |
聞き手:梅沢由香里五段 |
|
|
| 出場棋士 |
| 地域・国名 |
氏名 |
段位 |
|
日本
(10名) |
羽根 直樹 |
九段 |
シード・タイトル保持者 |
| 張 栩 |
九段 |
シード・タイトル保持者 |
| 高尾 紳路 |
九段 |
シード・タイトル保持者 |
| 依田 紀基 |
九段 |
|
| 林 海峯 |
九段 |
|
| 趙 善津 |
九段 |
|
| 彦坂 直人 |
九段 |
|
| 結城 聡 |
九段 |
|
| 柳 時熏 |
九段 |
|
| 瀬戸 大樹 |
六段 |
|
|
中国
(7名) |
常 昊 |
九段 |
シード・第2期準優勝 |
| 孔 傑 |
七段 |
シード・第2期3位 |
| 古 力 |
九段 |
|
| 羅 洗河 |
九段 |
|
| 陳 耀燁 |
五段 |
|
| 周 鶴洋 |
九段 |
|
| 彭 荃 |
六段 |
|
|
韓国
(7名) |
李 昌鎬 |
九段 |
|
| 朴 永訓 |
九段 |
|
| 朴 正祥 |
九段 |
|
| 李 世ドル |
九段 |
シード・第2期優勝 |
| 崔 哲瀚 |
八段 |
シード・第2期3位 |
| 高 根台 |
五段 |
|
| 趙 漢乗 |
九段 |
|
|
中華台北
(1名) |
周 俊勲 |
九段 |
|
|
北米
(2名) |
江鳴久 |
七段 |
|
| 豊 雲 |
九段 |
|
|
南米
(1名) |
フェルナンド・
アギラール |
アマ
六段 |
|
|
ヨーロッパ
(3名) |
オランダ |
チュエン・クオ |
五段 |
|
| ロシア |
イリア・シクシナ |
アマ
六段 |
|
| ロシア |
アレクサンダー・
ディナースタイン |
初段 |
|
|
アジア/
アフリカ/
オセアニア |
オーストラリア |
イー・ミン・グオ |
アマ
七段 |
|
| 南アフリカ |
ヴィクター・
グァンチョウ |
アマ
七段 |
|
| 香港 |
ヤン・シー・ハイ |
八段 |
|
| ※アジア・アフリカ・オセアニアよりプレーオフで1名 |
|
| →「トヨタ&デンソー杯」の道のりはこちら |
| →タイトル戦日程・記録情報はこちら |
|
【この件に関する問い合わせ】 日本棋院渉外部:03-3288-8610 |