|
第23回 世界アマチュア囲碁選手権 日本代表決定戦
全国から選抜された選手、シード選手の63名がトーナメントで、第23回世界アマチュア選手権日本代表の座を争い、
優勝は金沢 盛栄さんに決定いたしました。
※ ベスト8は阿含桐山杯全日本早碁オープン戦1次予選への出場資格を得ます。
【 日 程 】
| 開催日 |
: |
平成12年9月16日〜9月18日の3日間 |
【 成績発表 】
| 順 位 |
氏 名 ( 敬称略 ) |
| 優 勝 |
金沢 盛栄 ( シード ) |
| 準優勝 |
平岡 聡 ( シード ) |
| 第3位 |
和田 幸樹 ( 千葉 ) |
| 第4位 |
三浦 浩 ( シード ) |
| 第5位 |
伊瀬 英介 ( 東京 ) 、 与儀 薫 ( 沖縄 ) 、 多賀 文吾 ( 大阪 ) 、 菊池 康郎 ( シード ) |
※ 第五位の順序はトーナメント順
【 本戦トーナメント表 】
| 氏名 |
1回戦 |
2回戦 |
3回戦 |
4回戦 |
準決勝 |
決勝 |
準決勝 |
4回戦 |
3回戦 |
2回戦 |
1回戦 |
氏名 |
| 三浦 浩 (シード) |
三浦 (中押) |
三浦 (中押) |
三浦 (中押) |
三浦 (3目半) |
準優勝
平岡(1目半) |
優
勝
金
沢
盛
栄 |
金沢 (18目半) |
第3位
和田(2目半) |
多賀 (中押) |
多賀 (6目半) |
中園 (中押) |
中園 清三 (シード) |
| 久保 弘 (佐賀) |
宮本 健郎 (熊本) |
| 野島 武夫 (茨城) |
野島 (中押) |
多賀 (中押) |
奈良 昌利 (群馬) |
| 笹田 昭二 (滋賀) |
多賀 文吾 (大阪) |
| 宇田川 光一 (東京) |
浅野 (9目半) |
山本 (7目半) |
工藤 (2目半) |
工藤 (中押) |
清河 徳W (東京) |
| 浅野 哲也 (北海道) |
工藤 和豊 (青森) |
| 堀 英治 (福井) |
山本 (中押) |
岩井 (10目半) |
中川 道夫 (長野) |
| 山本 弘史 (岡山) |
岩井 理直 (山口) |
| 塘 昭寛 (福岡) |
田中 (8目半) |
渡辺 (中押) |
伊瀬 (2目半) |
和田 (中押) |
松田 (半目) |
松田 (中押) |
松田 昇二 (愛媛) |
| 田中 伴典 (石川) |
田中 秀武 (鹿児島) |
| 渡辺 高志 (福島) |
渡辺 (中押) |
上山 (4目半) |
今井恃己五郎 (秋田) |
| 西村 行雄 (島根) |
上山 和則 (愛知) |
| 林 俊郎 (大分) |
伊瀬 (中押) |
伊瀬 (5目半) |
和田 (時間切) |
和田 (中押) |
佐久間 幹郎 (新潟) |
| 伊瀬 英介 (東京) |
和田 幸樹 (千葉) |
| 福田 修三 (三重) |
福田 (4目半) |
今村 (中押) |
佐田 勝典 (和歌山) |
| 原田 実 (シード) |
今村 文明 (シード) |
| 平岡 聡 (シード) |
平岡 (中押) |
平岡 (7目半) |
平岡 (3目半) |
第4位
平岡(中押) |
金沢 (中押) |
金沢 (中押) |
金沢 (中押) |
金沢 (5目半) |
金沢 盛栄 (シード) |
| 岩本 文寛 (宮崎) |
大沢伸一郎 (宮城) |
| 森川 二郎 (香川) |
森川 (中押) |
府栄野 (1目半) |
府栄野友康 (北海道) |
| 片岸完次郎 (神奈川) |
阿部 行則 (栃木) |
| 行松 靖 (奈良) |
行松 (22目半) |
行松 (中押) |
佐伯 (5目半) |
円谷 (中押) |
円谷 元彦 (東京) |
| 直塚 進 (長崎) |
今分 喜行 (京都) |
| 加藤 健一 (静岡) |
加藤 (中押) |
佐伯 (10目半) |
佐伯 弘明 (山梨) |
| 藤沢 嘉浩 (埼玉) |
吉松 昭三 (広島) |
| 田村 剛敬 (高知) |
与儀 (10目半) |
与儀 (半目) |
与儀 (中押) |
菊池 (11目半) |
渡辺 (中押) |
渡辺 (2目半) |
渡辺 定生 (岐阜) |
| 与儀 薫 (沖縄) |
北岡 昌男 (徳島) |
| 庄司 勇吉 (山形) |
高根 (中押) |
大沼 (4目半) |
大沼 洋一 (岩手) |
| 高根宏之 (神奈川) |
真崎 和美 (兵庫) |
| 館 隆 (富山) |
田辺 (9目半) |
田辺 (1目半) |
菊池 (2目半) |
福岡 (11目半) |
陶山 英敏 (鳥取) |
| 田辺 聰 (千葉) |
福岡 修二 (埼玉) |
| 森 洋喜 (愛知) |
平田 (4目半) |
菊池 康郎 (シード) |
| 平田 博則 (シード) |
|